心髓之道

  • 教         義
  • 神         事
  • 仏         心
  •  人と仏(マンガ)
  • 体   験   談
  • 私達の活動
  • ア ク セ ス
神事

ホーム > 仏心

  • 魂の世界へ
  • 三途の川
  • 裁きの門
  • 我・徳・欲の門
  • 心の門
  • 因縁の門
  • 先祖の守り
  • 因縁
  • 本当の供養
  • 霊障のお祓い
  • まとめ
  • 講話会

三途の川

死後四十九日目にたどり着くのが、三途の川の手前です。ほとんどの方は渡る事が出来ますが、中には、渡れない方・自ら渡らない方・渡してもらえない方がいます。

渡れない方というのは、水子さん・自殺・他殺・事故で亡くなった方です。この方々のように、与えられた寿命を全うする事が出来なければ、三途の川を渡りたくても渡る事は出来ません。

この方々は、《苦しみもがきの世界》へ行きます。


自ら渡らない方というのは、この世に強い未練を残していたり、自分が死んだ事に納得できていない方のことです。

この方々は、自ら三途の川を渡りません。


渡してもらえない方というのは、人を殺めたり、苦しめたりしたにも関わらず、反省の心が全くない方です。

この方々は、三途の川を渡してもらえません。

この“自ら渡らない方”や“渡してもらえない方”は《怨念の世界》へ行きます。


このように、誰しも亡くなってすぐに三途の川を渡れる訳ではないのです。

寿命を全うし、納得された方は川を渡っていきます。

しかし、人は三途の川を渡ってすぐに成仏できる訳ではありません。

ここから“仏に成る”為の修行が始まります。

←戻る  |  次へ→    

宗教法人 心髓之道  〒412-0026 静岡県御殿場市東田中836番地  TEL:0550-70-6155


COPYRIGHT©SHINZUINOMICHI ALL RIGHTS RESERVED.